MENU
Reservations
お電話でご予約

NMN治療NICOTINAMIDE
MONONUCLEOTIDE

  • #エイジングケア
  • #慢性疲労回復
  • #糖尿病予防
  • #認知症予防
  • #代謝UP

NMN治療とは

CELL GRAND CLINICでは、最新の研究成果に基づき、あなたの健康と美しさを支援するため「NMN療法」を提供しています。この次世代のエイジングケア療法を通じて、健康で若々しい体をサポートします。

以下のような方におすすめです

慢性的な疲労を感じる 加齢による身体の変化が気になる 美容やアンチエイジングに関心がある 代謝と細胞のエネルギー産生をアップしたい 体調不良を改善したい 予防医学や健康維持に取り組みたい

CELL GRAND CLINICの
NMN治療が選ばれる理由

01.高品質・高純度のNMN 02.吸収方法にまでこだわったオリジナルNMNサプリ 03.安全性とエビデンスに基づいた多彩な治療計画

高品質・高純度のNMN

当院では、厳格な品質基準を満たした高純度のNMNを採用。エビデンスに基づいた製品選定により、最大限の効果を引き出します。

吸収方法にまでこだわったオリジナルNMNサプリ

一般的な経口摂取では、小腸で吸収されるまでに消化・代謝過程で成分が失活することが課題となります(ファーストパス効果、胃酸による分解など)。当院オリジナルのサプリは、革新的なnanoPDS技術で有効成分をナノサイズに圧縮し、オイルコーティングで胃酸の影響を回避。腸管からの吸収率を高め、血中へ届くNMN量をできるだけ増やすよう設計されています。

安全性とエビデンスに基づいた多彩な治療計画

点滴に使用する製剤も日本国内で安全性について研究がなされたものを使っています。最新の学術論文や臨床データを踏まえ、サプリ・点滴の選択肢から患者さまの状態に合ったプランを提案。

当院で扱う製品サプリメント

4つの特徴

nanoPDS化で吸収率up

最先端浸透技術「nanoPDS®︎」を使用した一般社団法人次世代吸収研究会認定商品です。次世代吸収研究会は国立大学と共同研究を行っております。サプリメント内のNMNはPDS技術によって効率的に小腸から吸収され、体内での濃度が上昇します。

人間の体内にあるβ-NMNのみ配合

NMNにはα型とβ型の2種類が存在しています。ヒトの体内に存在しているNMNはβ-NMNなのでβ型のNMNであるβ-NMNを選ぶことが重要です。α型のNMNは研究があまり進んでおらず、影響や安全性が確かめられていないので注意が必要です。当サプリメントのNMNは、身体への影響が確認され研究開発が進んでいるβ型のβ-NMNのみの配合です。

発酵培養法により自然由来のL体のNMNのみ配合

NMNは主に化学合成法によって作られた原料と発酵法によって作られた原料の2つが存在しています。
化学合成法は大量生産にむいているので安価なサプリメントを作るのにはむいているのですが、問題があります。
1つは、化学合成法によって作られたNMNでβ-NMNと記載がない場合は、α-NMNが混ざっている可能性があること。もう1つは合成法によって作られたNMNでは、自然由来のL体のNMNではなく、光学異性体であるD体というNMNが混ざること。
発酵法によって作られるNMNは、身体への影響が確認されているL体のβ-NMNのみです。発酵法による原料は非常に高価となるのが難点ですが、当サプリメントのNMNは、発酵法によって作られたL体のβ-NMNのみを配合したものになります。

地球上の生物を構成するアミノ酸はほとんどがL体

絶対値測定法(定量NMR法)での正真正銘99.91%の純度

NMNの純度について、実は評価方法が2つあります。
1つ目は材料であるNMNの純度を純粋に計測する方法で絶対値測定法(定量NMR法)といいます。この測定法では、純度が最大でも99.91%といった形で計測されます。
2つ目は基準となるサンプルNMNに対して、どれだけ一致するかを計測する方法。この場合はサンプルとの一致度が100%といった形で計測されます。この方法では、サンプルの純度次第によっては、データ上100%を超える数字が出ることもありますので信頼性に疑問があります。
当サプリメントのNMNは純度を純粋に計測しているため、正真正銘99.91%の純度を誇るので信頼できます。

計測法の違いによる純度の違い

点滴製剤

特徴

  • セルバイオ社のN-Pro Med™を使用
  • N-Pro Med™は世界で唯一ヒトに対する点滴投与での安全性・有効性が確認された研究論文で使用されたNMN試薬原材料

品質検査項目

  • エンドトキシン検出試験(0.016 EU/mg未満)
  • 一般細菌(-)、異菌(-)、マイコプラズマ否定試験(-)
  • 納品時にロット毎の分析試験検査報告書を提示

NMNとは?

加齢による体内のNAD+レベルの減少

NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)は、人間を含むあらゆる生物の体内で自然に生成される物質で、エネルギー産生や細胞修復などに不可欠な役割を担っています。
しかし、加齢や生活習慣の変化などにより、NMNの体内合成量は減少することが知られています(20代をピークに減少)。これに伴い、疲労感の増大や身体機能・認知機能の低下など、さまざまな老化現象が進行すると考えられています。

NMNが老化制御に作用する仕組み

近年の研究では、NMNを外部から補充することで体内のNAD+(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)レベルを回復させ、ミトコンドリア機能向上やサーチュイン(SIRT)遺伝子の活性化を促す可能性が示唆されています。マウスや一部のヒト臨床試験において、代謝改善や運動耐性向上などが報告されており、アンチエイジング分野で注目を集めています。

NMN治療のメカニズム

NMNは、体内でNAD+に変換されます。NAD+は細胞内のミトコンドリアでエネルギー(ATP)を産生するために必須の補酵素です。
NMNを摂取することで増えたNAD+がこれらサーチュインの活性化を促進し、遺伝子の安定性維持や炎症・代謝制御など多方面のアンチエイジング作用に寄与します。

NAD+レベルの改善

年齢とともに減少するNAD+を補うことで、ミトコンドリア機能が高まり、細胞のエネルギー産生効率が向上します。

サーチュイン遺伝子の活性化

NAD+は老化や代謝調節、DNA修復などに関与するサーチュイン(SIRT1〜SIRT7)の働きをサポートし、抗加齢作用を発揮すると考えられています。

サーチュイン(SIRT)遺伝子の種類と働き
作用

NMN治療で期待できる効果

エネルギーレベル・体力向上 エイジングケア・内蔵機能サポート ストレス耐性・睡眠改善

安全性・倫理面に配慮した治療

NMNはビタミンB3由来の天然物質であり、倫理的懸念が極めて少なく、一般的な健康食品やサプリメントと同様に受け入れやすい治療法です。当院では、NMNの品質・安全性を確保した上で治療を行い、患者さまの安心を最優先します。

その他の治療法