再生医療を活用し、
「切らない膝」治療で
根治・緩和をご提案
変形性膝関節症再生治療KNEE OSTEOARTHRITIS
- #変形性膝関節症治療
- #幹細胞再生治療
- #細胞上清液治療
- #PRP治療
- #内服治療
こんなお悩みありませんか?

CELL GRAND CLINICが提供する
変形性膝関節症再生治療の特徴
ご自身の細胞で安心・安全な治療
当院では、患者様ご自身の血液と脂肪を使用した治療を行っています。患者様本来の細胞を活かした治療にこだわり、アレルギーや感染症のリスクを最小限に抑えています。これにより、安全性が高く、身体への負担も軽減できます。
採取が簡単で負担が少ない
自己脂肪由来幹細胞
当院では、自己脂肪由来幹細胞を使用した治療を行っています。脂肪から幹細胞を簡単に採取し、体への負担を抑えながら治療を進めます。脂肪には高い分化能力があり、軟骨や靭帯の再生をサポートし、膝の痛みや炎症を改善します。
効果的なPRP治療で
組織修復を促進
PRP治療は、患者様自身の血液から血小板を多く取り出し、膝の損傷部位に注入する方法です。血小板に含まれる成長因子が組織の修復を助け、膝の動きを改善します。痛みの軽減とともに、膝関節の機能回復が期待できます。
当院オリジナルの
幹細胞培養上清液で
治療効果を高める
当院独自の幹細胞培養上清液には、抗炎症作用や組織修復を促進する因子が豊富に含まれています。点滴や皮下注射で柔軟に投与でき、治療効果をさらに高めることが可能です。これにより、膝関節の痛みや炎症の軽減が期待できます。
当院の治療方法
変形性膝関節症では、自己脂肪由来幹細胞治療、幹細胞培養上清液治療、PRP治療をご案内しております。
自己脂肪由来幹細胞治療とは?
患者様自身の脂肪から採取した活性度の高い幹細胞を培養し、変形性膝関節症の関節や周囲組織に投与します。
筋肉や軟骨への再生能力に優れ、採取の負担が少ない点が大きな特徴です。炎症を抑えるサイトカインを分泌し、血管新生や神経修復も促すため、痛みの軽減と機能回復が期待できます。

自己脂肪由来幹細胞治療は、外来治療で行える点や変形性膝関節症に効果が期待できるため、国際的にも広く実施されています。体内には組織修復が期待できる幹細胞が多く存在し、特に骨髄や脂肪に含まれる幹細胞が注目されています。脂肪由来幹細胞は、骨髄由来と比べ、以下のメリットがあります。
筋分化能・軟骨分化能がある
筋肉や軟骨、靭帯への再生を助けます。
採取が簡便・低負担
患者様の負担が少なく、簡単に採取可能です。
増殖能が高い
増殖に伴う骨分化能の低下や老化の影響が少なく、質の高い細胞を確保できます。
また、脂肪由来幹細胞は、TGF-βやIL-1βなどの炎症性サイトカインを調節し、抗炎症性サイトカインIL-10を分泌することで、関節の炎症を和らげます。さらに、血管新生や神経発生の能力があり、疼痛受容体の修復や調節にも貢献します。


- ※1 細胞を培養するために、局所麻酔下で腹部の脂肪を採取します。所要時間は30分程度です。採取部位に軽い痛みや腫れが出る場合がありますが、数日で改善します。
- ※2 採取した脂肪から幹細胞を抽出・濃縮します。培養期間は、約4〜6週間です。

幹細胞治療に期待できる作用
変形性膝関節症における幹細胞治療は、従来の保存療法や手術療法とは異なるアプローチで、膝の痛みや機能障害を改善します。保存療法では一時的な痛みの緩和が期待できるものの、根本的な修復には限界があります。手術療法は痛みを解消するものの、体への負担や回復期間が長いため、生活の質に影響を与えることがあります。一方、幹細胞治療は、体内で直接組織修復を促進し、関節の再生を助けるため、自然な回復を期待でき、より低侵襲で回復期間も短縮される点が特徴です。

痛みの軽減
変形性膝関節症の患者さまを対象に行った調査によると、自己脂肪由来幹細胞による変形性膝関節症再生治療によって、治療後1年にわたり膝の痛みと関節機能の改善が認められたことが報告されています。
効果の結果をグラフで見る

また、培養幹細胞治療後の痛みの変化を比較した調査によると、投与した幹細胞数が多いほど痛みの数値が下がったことがわかっています。
このように、自己脂肪由来幹細胞による治療は、膝の痛みの緩和に効果が期待できます。

当院の自己脂肪由来幹細胞治療では、
1億個の投与数を保証しています。
軟骨破壊の抑制、
抗炎症が期待できる
変形性膝関節症になると、関節内で軟骨の破壊成分(MMP)を生成する炎症性サイトカイン(IL-1、TNFα)と呼ばれるたんぱく質の働きが活発になります。
その結果、炎症が悪化し、関節の痛みが強くなります。最終的には、膝関節機能が失われ、軟骨全体の変性が進むでしょう。
自己脂肪由来幹細胞による変形性膝関節症再生治療を受けることで、幹細胞に含まれる炎症性サイトカインを調節し、抗炎症性サイトカインであるIL-10を分泌を進め、炎症を和らげる効果が期待できます。
軟骨の再生
自己脂肪由来幹細胞には、血管や神経、骨や軟骨といったさまざまな細胞に変化する能力を有しています。
そのため、変形性膝関節症によってすり減った軟骨の破壊を抑制し、さらには組織修復を促し、軟骨を再生する機能も期待できます。
人工関節手術といった大がかりな処置を受けずとも、重症化した膝の軟骨を治療することが可能です。

※2025年4月より提供予定
PRP治療とは?
PRP(多血小板血漿)治療は、血小板に含まれる成長因子を活用して、変形性膝関節症の炎症を抑え、組織修復を促進します。血液から凝縮したPRPを膝に注射することで、修復力を高め、疼痛軽減をサポートします。

PRP(多血小板血漿)治療は、血液中の血小板を凝縮し、その中に含まれる成長因子を利用して、膝関節の損傷や炎症を修復します。主に、血管新生や細胞増殖を促進し、早期治癒と疼痛の改善が期待されます。採血後、約45分でPRPを作成し、膝関節に注射するだけの短時間で行える治療法です。PRPは通常の血液の3〜5倍の血小板数を含み、治癒を促進し、疼痛の軽減に効果が期待されます。

- ※1 ご自身の血液を約20ml採血します(検査が必要な場合は追加になることがあります)。採血後、加工から製剤が出来上がるまでの期間は、45分程度です。
- ※2 膝関節に直接、PRPを注射します。所要時間は10分程度です。
幹細胞培養上清液治療とは?
幹細胞を培養中に生成される成長因子やエクソソームを含む上清液を、変形性膝関節症の患部に投与する治療です。
単独でも、幹細胞治療と併用しても柔軟に対応でき、患者様に合った最適な治療プランを提供します。

変形性膝関節症への幹細胞培養上清液治療は、幹細胞が分泌する成長因子やエクソソームを活用して、膝関節の炎症を抑え、組織修復を促進する治療法です。細胞自体を含まないため分化やホーミング効果は得られませんが、投与方法や使用する成分を柔軟に選択できるため、患者様の状態に合わせた最適な治療が可能です。併用することでより高い治療効果が期待でき、膝の痛みや機能の改善に役立ちます。

- ※1 症状や原因にあわせて適切な幹細胞培養上清液を用意します。

それぞれの治療法の特徴
自己脂肪由来幹細胞治療、細胞上清液治療、PRP治療の特徴です。

よくあるご質問
変形性膝関節症再生治療に関するよくある質問と回答は以下のとおりです。
-
どのくらい効きますか?
-
治療成績は患者さまの基礎疾患や変形性膝関節症の重症度に依存しますが、軽症な患者さまでは1〜3回の治療で実感できる方が多いです。
一方で、患者さまによっては複数回必要な場合があります。当院では基礎疾患の治療もあわせて治療プランのご相談を受けますので、来院時にご相談ください。
-
回数は必要ですか?
-
治療法と患者さまの変形性膝関節症の重症度に依存します。幹細胞治療は1-3年に1回、幹細胞培養上清液やPRP治療は1ヶ月に1回を目安に複数の投与が必要なケースもあります。
-
どのような方に向いていますか?
-
いずれも手術・入院に抵抗がある方や、その他の治療で効果が得られなかった方におすすめです。
また、変形性膝関節症やスポーツ関連疾患など(アキレス腱炎や膝蓋腱炎など)にも適応しています。
-
痛みは解消されますか?
-
いずれの治療も痛みが解消されるとは断言できませんが、ほとんどの方に効果があると考えられます。
-
治療後すぐに日常生活を再開できますか?
-
いずれの治療も注射による処置のため、すぐに日常生活に戻ることが可能です。ただし、膝に負担のかかる行動は控えてください。
-
高齢の場合でも効果はありますか?
-
再生医療では、症状の進行を抑えたり、遅らせたりすることが期待できます。年齢が理由で治療を受けられないということはありませんので、ご安心ください。
-
再生医療を受けられないのはどんな場合ですか?
-
再生医療の適応外となるのは、感染症がある方、重度の糖尿病の方、悪性腫瘍をお持ちの方です。 膝の変形が重度の場合、効果を感じにくいことがありますが、 一度ご来院いただき、適応の可否を判断させていただければと思います。
-
再生医療を受けた後もリハビリや運動療法は必要ですか?
-
再生医療を受けた後も、リハビリや運動療法は重要です。治療後の適切なリハビリを行うことで、回復を早め、治療効果を最大限に引き出すことができます。
-
再生医療は、膝の治療にどのように役立つのでしょうか?
-
再生医療は、変形性膝関節症の進行を遅らせたり、止めたりする効果が期待できます。薬やヒアルロン酸注射で改善が見られない、または悪化している方にこそ、再生医療を検討する価値があります。
-
末期の変形性膝関節症に対して効果はありますか?
これまでは末期の膝の痛みを改善する方法として手術が主な選択肢でしたが、幹細胞治療は手術や入院なしで行える負担の少ない治療法で、膝の痛みを軽減する効果が期待できます。