MENU
Reservations
お電話でご予約

幹細胞培養上清液
(エクソソーム)治療STEM CELL SUPERNATANT

  • #エイジングケア
  • #慢性疲労・慢性痛回復
  • #脳性疲労・睡眠の質改善
  • #ED治療
  • #AGA治療
  • #美肌治療

幹細胞培養上清液(エクソソーム)治療とは?

サイトカインとは?

サイトカイン(cytokine)とは、細胞から分泌される低分子のたんぱく質の総称です。サイトカインは、現在までに数百種類発見されています。特に、特定の細胞に対する増殖や分化を促進するたんぱく質の総称を「成長因子」と呼びます。近年の研究では、サイトカインには体内に存在する高い再生能力を持った細胞に働きかけ、組織の修復を促す機能があることが報告されました。
健康的な検体の幹細胞培養上清液には、優秀なサイトカインが豊富に含まれており、身体の各部位における様々な疾患の抑制に作用します。

成長因子サイトカイン

エクソソームとは?

エクソソーム(Exosome)とは、直径30〜150nm(ナノメートル:10億分の1メートル)の培養上清に含まれる物質の一つです。別名、細胞外小胞と呼ばれています。
その表面は細胞膜由来の脂質、タンパク質を含み、内部には核酸(マイクロRNA、メッセンジャーRNA、DNAなど)やタンパク質など細胞内の物質を含んでいます。
これらは、エクソソームの作用の本体である細胞間のメッセンジャーの役割を担います。
細胞から分泌されたエクソソームは、細胞間に存在し、ある時点から隣り合う別の細胞内に取り込まれます。
エクソソームを取り込んだ細胞は、細胞の遺伝情報を受け取れるため、受容細胞の修復や代謝を促進させることが可能です。
中でもエクソソーム内のmiRNAには、放出する細胞の情報が含まれています。miRNAが体内の必要な場所に届けられることで、細胞の修復や再生が行われているのです。
この遺伝子情報であるmiRNAが近年盛んに研究されており、様々なタイプ(プロファイル)があります。各プロファイル毎に多様な病気の治療に関連するとされています。
総じてエクソソームは、培養上清に含まれる成分の中でも、特に細胞の活性作用や抗酸化作用、抗炎症作用といった細胞の修復に優れているのが特徴です。

エクソソームの働き

幹細胞治療と
幹細胞培養上清液治療(エクソソーム)の違い

幹細胞治療

患者さま自身の脂肪由来の幹細胞を使用します。

幹細胞培養上清液治療
(エクソソーム)

他人由来の様々な幹細胞を培養した際の上清液を使用します。

幹細胞培養上清液には、幹細胞自体は含まれていませんが、幹細胞治療に近いレベルの効果が期待できます。幹細胞治療と比較すると治療費用が安いため、トライアルとして利用することが可能です。また、幹細胞治療の効果を補う役割として用いられます。

よりわかりやすいように食べ物をイメージしていただければと思います。食材の「エビ」を例えにします。
まず、「幹細胞」は、エビそのものとイメージしてみてください。そして、エビを煮込むことでエビのエキスや栄養が溶け込んだスープができます。このスープが、「幹細胞上清液」にあたります。幹細胞上清液は、幹細胞を培養する際にできた液体で、幹細胞自体は含まれていません。いわば、「エビが入っていないエビスープ」です。この、幹細胞上清液は、幹細胞自体は入っていないものの、培養する際に幹細胞から放出されたうまみ成分がたくさん含まれています。成長因子などのサイトカインやエクソソームがうまみ成分であり、その中の一つが「エクソソーム」です。エクソソームは、エビスープの中に含まれる「うまみ成分」にあたります。エクソソームは、幹細胞上清液の中でも特に注目されているごく小さな成分で、細胞間も通り抜けることが可能で、細胞間の伝達をする働きがあることから注目されています。

幹細胞・幹細胞上清液・エクソソームをエビスープに例えると

3種類の幹細胞培養上清液(エクソソーム)

CELL GRAND CLINICでは、患者さま一人ひとりの病気や症状、ご希望に合わせて以下3種類の由来に基づく幹細胞を用いた上清液を取り揃えています。投与方法としても、一般的な全身をターゲットとした静脈点滴から、お顔・頭皮・陰茎などの局所投与、さらには神経系の治療やデイリーケアに特化した点鼻治療も兼ね備えています。患者さま一人ひとりの病気や症状、ご希望に合わせて適切なものを提供し、最大限の治療効果を引き出します。

臍帯血由来幹細胞培養上清

へその緒に流れる血液には、胎児の成長に必要な幹細胞が多く含まれています。出産時のみに採取できる貴重な臍帯血に含まれる幹細胞は、比較的若い細胞が含まれており、サイトカイン量も豊富です。特に全身の組織修復に効果のあるとされるHGFという成長因子を多く含んでいます。美容、エイジングによる身体の痛み・疲労回復などから多くの全般的な疾患に向いているのが特徴です。

歯髄由来幹細胞培養上清

歯髄(しずい)とは、歯の神経です。歯髄には、多くの幹細胞が含まれており、高い増殖力を持っています。また、がん細胞などの影響を受けにくいのが特徴です。特に、乳歯の歯髄には強い再生力があり、神経系に作用する成長因子のNGFが豊富です。この特性から、認知症などの神経疾患や糖尿病による神経障害、EDや頚椎症・腰椎症などの治療に向いています。

脂肪由来幹細胞培養上清

腹部などから摂取できる脂肪の幹細胞にも多くのサイトカインが含まれています。中でもVEGFという血管新生に作用するサイトカインが多く含まれているのが特徴です。脂肪由来幹細胞を活用することで、エイジングケアや疲労回復、局所注射ではAGAといった疾患の治療に応用できます。

幹細胞培養上清液(エクソソーム)の製造工程

幹細胞培養上清液の製造工程は以下のとおりです。

01.細胞播種 02.細胞培養 03.観察・検査 04.濾過 05.検査・測定 06.フリーズドライ
  • 細胞播種(はしゅ):細胞を適切な密度でフラスコに入れる。
  • 細胞培養:CO2インキュベーターと呼ばれる装置で細胞を培養し増殖させる。
  • 観察・検査:培地交換や観察を繰り返し、検査する。
  • 培養上清を回収:培養上清を回収後、滅菌フィルタでろ過する。
  • 検査・測定:検査後、測定する。
  • フリーズドライする:上清液を凍結乾燥させ、粉末化する。

幹細胞培養上清(エクソソーム)治療の
安全性について

実は、幹細胞上清液は分類としては医薬品などではなく研究用試薬として扱われており、「再生医療等安全性確保法」に該当しません。自己脂肪由来幹細胞治療は、「再生医療等安全性確保法」で厳しい審査のもと行われる治療であるのに対し、幹細胞上清液(エクソソーム)療法は、幹細胞が含まれていないので法律の対象外となり、申請の必要がありません。
ここで問題が発生します。幹細胞上清液はmiRNAなど遺伝情報が含まれているものであるにもかかわらず、医療機関だけでなく、どんな企業でも取り扱えることになります。よく化粧品やエステなどで「エクソソーム含有」という宣伝を目にすることがあるかと思いますが、これが理由です。 実際に、幹細胞上清液を用いた治療で患者さんが死亡する事象が発生しています。原因こそ不明といわれていますが、おそらく点滴時のコンタミネーションという汚染による感染が原因という説が濃厚です。「エクソソーム」という言葉が先行しているせいか、広告の言葉だけを鵜呑みにし、医師の詳しい説明もなしに間違った知識を持ったまま施術を受けてしまう人も少なくないようです。CELL GRAND CLINICでは、自費診療である以上、患者さまの安全を確保することが最も大事であると考えています。
培養時には徹底した安全管理で「日本人ドナー」、ウシ・ヒトの血液を使わない「無血清培地」を使い、培養の安全性に最大限配慮しています。
また、培養時や投与時に菌が混入(コンタミネーション)すると感染症の原因にもなるため、最大限配慮し、培養・治療を行っています。

その他の治療法